東京商船大学14回生、5ページ目


   
           

   笠間所有資料送付→ 吉田氏、受取り作成されたもの。

           
            NEPTUNE FESTIVAL
2011/11/24
kunio yoshida さん作成
1963年我々が大学2年の時の第3回学生祭のプログラムが手に
入った。 当時、実行部隊の2年生が主体になって学生祭が行わ
れた様子が読み取れます。 懐かしい練習船や校舎、大学の歴史
を思い出すのに絶好の資料と思います。 広告のページにも当時
の様子を知る資料がたくさんあります。資料を提供してくれた笠間
茂夫氏に感謝いたします。
kunio yoshida さんからのメッセージ: 学生時代の資料や写真、公開できるものがあれば、提供してください。               1963年5月18,19日。 大学祭、 NEPTUNE FESTIVAL 、リンク  


ぼろぼろになって、保存されていた、歌集。薄いタイプ印刷。 檣 歌 集。薄青い表紙 檣 はマストのこと

  
檣 歌 集 より


越中島健児の歌 
 
一、
   
暁に響く風と潮
      
 波を蹴って進む商船
      
 いさぎよし我等勢う
     
見よ海国男子豪胆恒に則あり
      
 轟け西と東
      
 見よ見よ既に昇る朝日
      
 ひるがえる国旗今ぞ
      
 今ぞ我が商船越中島奮え  


二、
      
 水天に守る雲と祖国
      
 翼持って走る商船
      
 遥かなり我等奮う
      
 見よ海国男児忠烈胸は高なり
      
 轟け海と陸に 奮え海運
      
 見よ見よ既に昇る朝日
      
 ひるがえる国旗今ぞ
      
 今ぞ我が商船越中島奮え

三、

      
 律は正し星と羅針      
      
 夢を縫って歌う商船     
        
 眉若し我ら勇む       
      
 見よ海国男子型実而も意図あり
      
 轟け北と南 奮え海運    
        
 見よ見よ既に 昇る朝日   
           
 ひるがえる国旗今ぞ     
      
 今ぞ我が商船越中島奮え  
                               


                    
2013年、平成25年7月15日(月)海の日、第12回明治丸シンポジウム

    
 於、越中島キャンパス
      
来訪、公開資料入手、写真。 笠間茂夫      
    
 PDF入力、作成。       吉田邦男      
           
PDFt画像、 海の日の学内、記念資料館、リンク、クリック PDFt画像、海洋大学ポケットガイド、リンク、クリック PDFt画像、第12回明治丸シンポジウム、リンク、クリック PDFt画像、明治を輝らした光(明治丸海事ミュージアム)、リンク、クリック PDFt画像、明治丸シンポジウム関係記録、クリック